top of page
空

人と未来を誠実に支える

​法人概要

company profile

名称

社会福祉法人越寿会

​法人所在地

〒343-8555 埼玉県越谷市大字西新井字西前1016番1 

電話番号

048-964-4446

FAX

048-964-4448

代表者
理事長 林 隆春

設立

1997年12月8日

​事業内容

ケアハウス

ショートステイ(越谷市協力事業)

​公益事業(身元保証等支援事業)

埼玉県越谷市大字西新井字西前1016番1
ケアハウスリバティーガーデン 

​沿革

history

沿革

平成9年12月8日

社会福祉法人越寿会設立

平成11年3月5日

リバティーガーデン開設

令和4年6月18日

理事長に林隆春が就任

​令和6年4月1日

公益事業として身元保証事業開始

理事長挨拶

理事長挨拶

message

日の出

未来を支える
新たな連帯のかたち 

1950年生まれの私は、戦後の高度成長の真っ只中、明日は今日より良くなる、10年先はもっともっと幸せな社会になると考えて生きてきました。家も何もない、雨が降ったら布団も畳もベタベタ、その度に屋根に上がり瓦を並べ直すと、また別のところが雨漏りする。その繰り返しでした。瓦の下に問題があるのに、その頃は考えもしませんでした。そんな底辺の生活でしたが、同級生たちは兄弟3~5人が当たり前、一つの卵を兄弟3人で分けて食べる生活にも希望満載、幸せいっぱいの少年時代を過ごしました。

 

しかし、戦後の3世代同居が高度成長とともに核家族化に移行、そして夫婦二人の生活が当然の社会になり、今また新たな未知の世界、「孤族」に移行しようとしています。孤独に強い北欧系の人たちの民主主義は個人主義連帯で成り立っていますが、日本ではそれは機能しません。自分勝手主義、利己主義となり、新たな連帯にはつながりません。

 

「孤立化する中高年世代に新たな連帯を」

 

「民」の株式会社、一般社団法人、NPO法人等に財務の公開義務はなく、多くの市民は参加できません。お金を出すだけです。一方、「公」の行政サービスは画一的で、個別対応を想定していません。新たな公共を目指す第三の選択肢、社会福祉法人は、経理財務に公開義務があり、内部で恣意的な利益処分もできません。多くの会員のみなさんの意向に沿った人生の伴走者として看取りまで、死後の対応まで責任をもって行う日本で初めてのシステムです。介護施設も50棟余り、有料老人ホームからグループホーム、ケアハウス、特別養護老人ホームまでグループで運営、万全の備えを有しています。そして、これからも皆さまの安心に貢献してまいります。

​​

会長画像.jpg

事業報告

business report

事業報告

2024年度

2023年度

2023年度

2023年度

2024年度

2023年度

bottom of page